耐震等級3はどのくらい耐震性があるのか解説します!

2022.4.19 スタッフブログ

「耐震等級って具体的にどのくらい地震に強いのだろう」
「耐震等級3って必要なのかな」
耐震等級は、聞きなじみのない言葉かもしれません。
実は、日本の住宅は基準に従っておけば安全というわけでもないのです。

そこで今回は、耐震等級と耐震等級3が具体的にどのくらい地震に強いのかを説明します。

□耐震等級とは

耐震等級は、どのくらいの大きさの地震にまで構造躯体が傷ついたり壊れたりしないで耐えられるかを、等級で示している耐震の判断基準です。
構造躯体とは、主に柱や梁を指します。
2000年に施行された品確法の住宅性能表示制度に基づいて1から3の段階で評価されます。

耐震等級1は建築基準法レベルの耐震性能を満たしている状態で、耐震等級3が最も耐震性に優れており、耐震等級1の約1.5倍もの耐震性能を誇ります。
当社の「桧の家」のように、全棟が耐震等級3を取得している場合もあります。

たいていの場合、新築を建てる時に住宅性能評価書がつくられるので、それを確認すると今の家の耐震等級が分かります。
新築の注文住宅を建てる時には、この耐震等級を自分で決められます。

□耐震等級3はどのくらい強いのか

数字だけ見ても耐震等級3の強さは分かりづらいと思いますので、実際の事例を紹介します。
2016年4月に発生した熊本地震では、震度7の地震が2度発生しました。
震災後に木造建築物の耐震性と倒壊率の調査が行われたのですが、

・1981年5月以前の基準で建てられた家の倒壊率は28.8パーセント
・1981年6月から2000年5月の基準で建てられた家の倒壊率は8.7パーセント
・2000年6月以降の基準で建てられた家の倒壊率は2.2パーセント

という結果になりました。

2022年2月現在も適応されている建築基準法の基準でも、倒壊ゼロは達成できていないということが分かります。
幾度もの地震で基準がどんどん厳しくなってはいますが、耐震等級1だと倒壊の危険がなくなったわけではありません。

一方で耐震等級3をクリアした建物はというと、

・無被害が87.5パーセント
・軽微と小破が12.5パーセント

で、倒壊ゼロかつ、無被害が全体の約9割という結果になりました。
この結果から、耐震等級3がいかに安全かが分かります。

□まとめ

今回は耐震等級と耐震等級3について説明しました。
当社の「桧の家」は、全棟が耐震等級3の基準を満たしているだけではなく、繰り返し起こる地震による変形を抑える制震構造も兼ね備えています。
埼玉で地震に強い家づくりをご検討中の方は、お気軽にご相談ください。