-
コダマニュース
🏡地震に強い家の特徴とは?家づくりのプロがやさしく解説!
こんにちは!コダマホームです😊
日本は地震が多い国。大きな揺れに耐えられる地震に強い家が注目されています。
この記事では、地震に強い家の特徴や、「耐震・制震・免震」の違いをわかりやすく紹介します!
🏠地震に強い家ってどんな家?
平屋(ひらや)は、地震に強いと言われています。なぜなら、
- 建物が低くて揺れが少ない
- 間取りがシンプルで耐震設計がしやすい
- 台風の風にも強い(高さが低いから)
でも、大事なのは階数より耐震構造!
平屋でも柱が足りなければ揺れに弱くなってしまいます。
だからこそ、どんな家でもしっかり設計された耐震構造が重要です💡
🔧耐震・制震・免震のちがいとは?
① 耐震(たいしん)
建物そのものを強くして、揺れにがんばって耐える方法。
壁に「筋交い(すじかい)」などを入れて、倒れにくくします。
② 制震(せいしん)
揺れを吸収してやわらげる仕組み。
制震ダンパーが建物の中で揺れをうけとめてくれます。
高い建物ほど効果が大きく、耐震+制震の組み合わせがとってもおすすめです!
③ 免震(めんしん)
地面と建物を切り離して揺れを伝えにくくする方法。
大きな地震でも建物はゆっくりとしか動かないので、とても安全です。
でも、津波や台風には少し弱い点もあります。
コダマホームでは「耐震等級3」+「制震構造」を標準でご提案しています!
地震に強い家づくりを一緒に考えてみませんか?
🔍まとめ
今回は、地震に強い家のポイントや、耐震・制震・免震の違いについてお伝えしました。
安全で安心できる家づくりをしたい方は、ぜひコダマホームにご相談ください😊
春日部市で注文住宅をお考えなら
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!