トイレの大きさや間取りについてご紹介します!
トイレは面積的には小さいですが、ほぼ毎日使用する場所です。
マイホームをお考えの方は、トイレの性能やインテリアにこだわりたい方も多いかもしれません。
しかし、それだけでなくトイレはスペースの大きさや間取りにも気を配る必要があります。
今回は、トイレの広さの目安や押さえるべきポイントを解説します。
□一般的なトイレの広さをご紹介します!
住宅のトイレの寸法は基本的には決まっており、寸法は3パターン、便器の大きさは2パターンあります。
まず、寸法は0.4坪、0.5坪、0.75坪の3パターンです。
最も狭い0.4坪は分譲マンションや住宅の2階に取り入れられる場合が多いです。
少し狭く感じるかもしれませんが、特に不便はなく逆に落ち着くという方もいるかもしれません。
もし、制限があり仕方なく0.4坪になってしまうなら、タンクレストイレを導入することで広く見せる方法もあります。
0.5坪のトイレは戸建て住宅によく取り入れられるため、最も一般的な広さとも言えます。
タンク付きのトイレでも狭さを感じないため、ちょうど良い寸法と言えます。
一方、洗面台や収納をつけるなど、こだわりたい人にとっては少し物足りないかもしれません。
0.75坪のトイレは広めの住宅に取り入れられます。
もし、ここにタンクレストイレを導入すると非常に広いスペースを作れます。
洗面台やインテリア、小さな本棚なども設置でき、空間の自由度が高い反面、広すぎて落ち着かない人もいるようです。
□快適なトイレを作るために広さ以外に押さえるべきポイントとは?
この項では広さ以外に押さえておきたいポイントを2つご紹介します。
1つ目は、空いた空間に設置するものについてです。
収納やゴミ箱、手洗い場など、使い方や間取りによって必要なものは変わってきます。
トイレの側に収納がある場合は良いですが、ない場合はトイレットペーパーや掃除道具が入るくらいの収納は必要かもしれません。
後付けするよりも、最初に確保しておくと見た目もスッキリしたトイレになるでしょう。
2つ目は、バリアフリー対応にするかどうかという点です。
バリアフリー対応のトイレは、介助スペースを含める必要があるため、幅、奥行きともに160~180センチが必要です。
広さだけでなく、入り口の大きさや向きなども重要になってくるため、家づくりの段階で作っておくと後付けするよりも費用がかからないでしょう。
家族のライフステージにもよりますが、将来のことまでよく考えて決めましょう。
□まとめ
今回は、トイレの大きさや間取りについてご紹介しました。
当社は、水回りの施工事例についても写真付きで掲載していますので、ぜひホームページでご確認ください。