マイホームの快適性を左右する断熱性能とは?比較ポイントと選び方を徹底解説

  • スタッフブログブログ
マイホームの快適性を左右する断熱性能とは?比較ポイントと選び方を徹底解説

マイホームで最も重視したい!
断熱性能の重要性と比較ポイントを解説

「快適な暮らしを実現したい」
そう考えたときに、間取りやデザインに目が向きがちですが、実は見えない部分こそが快適さを左右するカギになります。

その代表が断熱性能です。
今回は、断熱性能がなぜ大切なのか、そしてその違いを見分けるためのポイントをご紹介します。

断熱性能が大切な理由とは?

室内の温度は、外気温だけでなく「壁」や「床」に大きく影響されます。

断熱性能が低いと、外の暑さ寒さがダイレクトに室内へ伝わり、夏は暑く冬は寒く感じやすくなります。

特に冬は、床や壁から熱がどんどん奪われ、エアコンをつけていても寒さを感じてしまうということも。

反対に断熱性能が高ければ、暖めた空気が外に逃げにくく、快適な温度が長く続くだけでなく、光熱費の節約にもつながります。

断熱性能を比較するためのポイント

✳ 断熱材の種類と位置を知ろう

断熱材は、外壁や内壁の間に設置されるため、普段の生活ではなかなか意識されませんが、住宅の性能を大きく左右する重要な存在です。

✔ 外断熱材
建物の外側から包み込むように断熱材を配置する方法です。
外気の影響を建物全体でブロックするため、断熱性が高まり、気密性にも優れます。
✔ 内断熱材
外壁と内壁の間に断熱材を入れる方式で、コストパフォーマンスが良いのが特徴です。
施工しやすく、多くの住宅で採用されています。
✔ ダブル断熱
外断熱+内断熱のハイブリッド構造で、断熱性・気密性・省エネ性のすべてに優れています。
高性能住宅を目指す方におすすめです。

それぞれに特徴があるため、ライフスタイルや予算に応じて最適な断熱方法を選ぶことが大切です。

まとめ:断熱性能は快適な暮らしのカギ

マイホームを建てる上で、デザインや設備と並んで断熱性能も重視すべき要素です。

断熱性の低い住まいは、寒さだけでなく結露やカビの原因にもなり、健康面にも悪影響を与えかねません。

多少費用をかけてでも、快適さと安心を得られる断熱性能にはしっかりこだわってくださいね。

断熱性能にこだわった快適な家づくりは、ぜひ当社にご相談ください!

春日部市で注文住宅をお考えなら高気密高断熱高耐震のコダマホームへお任せください!

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス