省エネ住宅とは?建てるポイントと注意点を分かりやすく解説

  • スタッフブログブログ
省エネ住宅とは?建てるポイントと注意点を分かりやすく解説

マイホームをお考えの方必見!省エネ住宅のポイントと注意点をご紹介【2025年版】

マイホームを検討中の方の中には、「省エネ住宅」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
しかし実際には、「どうやって省エネ住宅を建てればいいの?」「何に注意すればいいの?」と疑問をお持ちの方も多いと思います。

そこで今回は、省エネ住宅のポイントと注意点について、分かりやすくご紹介します。

省エネ住宅を建てるうえで大切なポイント

省エネ住宅にするために、まず押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。

外気の影響を受けにくくすることが基本です!

省エネ住宅のカギを握るのは断熱性気密性
この2つの性能が低いと、夏は暑く冬は寒くなり、冷暖房の効きも悪くなってしまいます。

そのため、壁や天井には高性能の断熱材を使用し、窓やドアの隙間を極力なくすことで熱の出入りを防ぐことが大切です。

断熱×気密+計画換気のバランスが取れてこそ、本当の省エネ住宅といえます!

省エネ住宅で注意すべきポイント

続いて、省エネ住宅を建てる際に知っておきたい注意点を2つご紹介します。

① 初期費用が高めになること

高性能な断熱材・サッシ・設備などを使用するため、一般的な住宅よりも建築費用が高くなる傾向があります。
また、太陽光発電システムを導入する場合は、さらに初期コストがかかることもあります。

ただし、光熱費は大幅に削減できるため、長い目で見ればランニングコストの差で十分に元が取れることも。
さらに、国や自治体の補助金制度を活用できるケースも多くあります。

② 対応できる施工会社を選ぶ必要がある

省エネ住宅は、国の基準や地域ごとの断熱仕様に適合させる必要があります。
地域によっては、断熱材の厚みやサッシの仕様まで細かく指定されている場合もあります。

そのため、省エネ住宅に詳しく、実績のある専門工務店に依頼することが重要です。

まとめ

省エネ住宅を建てる際には、断熱・気密・換気のバランスを意識し、
費用や施工会社の選定にも注意を払うことが大切です。

将来のランニングコストや快適性を考えたとき、省エネ住宅は非常に魅力的な選択肢です。
ご興味のある方は、ぜひお気軽に当社までご相談ください!

春日部市で注文住宅をお考えなら
高断熱・高気密・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス