-
コダマニュース
省エネ住宅って本当にお得?メリットとデメリットをわかりやすく紹介!
「省エネ住宅」と聞くと、なんだか良さそう…でも実際どうなの?そう思われる方も多いかもしれません。
今回は、省エネ住宅の代表的なメリットとデメリットを分かりやすく解説します!
家づくりをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね✨
省エネ住宅のメリットとは?
省エネ住宅には、実に多くの魅力があります!ここではその中から特に注目すべき5つのメリットをご紹介します。
① 一年中快適な室内環境が保てる
高気密・高断熱の建材を使用しているため、
外気の影響を受けにくく、夏は涼しく冬は暖かい快適な室内環境を維持できます。
② 遮音性・耐久性が高い
気密性が高いため、外部の騒音をシャットアウトできます。
さらに、結露が発生しにくく、家の劣化を防げるため、住宅の寿命も長くなります。
③ 地球にも優しい
自然エネルギーの活用や消費エネルギーの削減により、
温室効果ガスの排出量が少なく、環境に配慮した暮らしが実現できます。
④ 光熱費を大幅にカットできる
冷暖房の使用頻度を抑えることができ、毎月の光熱費を節約できます。
日本経済新聞によると、省エネ仕様で建てた場合、30年間で約270万円の差が出るというデータもあります!
毎月の小さな節約が、将来的に大きな資産に変わります!
⑤ 補助金・税制優遇が受けられる
省エネ住宅には、国や自治体の補助金制度や減税措置が設けられている場合があります。
活用すれば、初期費用の負担を抑えることも可能です。
省エネ住宅のデメリットとは?
メリットがたくさんある一方で、注意しておきたいポイントもあります。① 初期費用が高くなりやすい
省エネ性能の高い設備や建材を使うため、建築費用がやや高めになる傾向があります。
ただし、補助金制度や光熱費の削減を加味すれば、長期的には十分元が取れる可能性も!
② 信頼できる専門業者選びが大切
省エネ住宅の基準や性能は、地域の気候や設計方針によって異なるため、
実績と知識のある業者に依頼することが重要です。
当社では、ZEH基準を上回るHEAT20のG2〜G3レベルを標準仕様として採用しています!
より快適で高性能な暮らしを実現します✨
まとめ
省エネ住宅には一部デメリットもありますが、それを上回るほどの魅力が多数あります。きちんと対策を講じたり、信頼できる会社に相談することで、よりお得で快適な住まいが実現できます!
ぜひ、家づくりを検討する際は省エネ住宅の可能性も視野に入れてみてください。
春日部市で注文住宅をお考えなら高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!