-
コダマニュース
毎朝の結露に悩まない!快適な住まいをつくるために
寒くなってくると、窓ガラスにびっしりとついた水滴に悩まされる方も多いのではないでしょうか?実は、結露は防ぐことができる現象です!
今回は、結露の原因と、結露しない家づくりのための対策方法をわかりやすく解説します!
結露の原因とは?
結露の正体は、空気中に含まれている目に見えない水蒸気です。その水蒸気が冷たい物体に触れることで冷やされ、液体(水滴)へと変化します。
たとえば、窓に発生する結露は、室内の暖かく湿った空気が、外の冷たい気温によって冷やされることで起こります。
結露を放置すると、カビやダニの原因に!
アレルギーなど健康被害にもつながるため要注意です。
アレルギーなど健康被害にもつながるため要注意です。
結露は冬だけじゃない!夏にも起こる「夏型結露」
結露は寒い冬にだけ発生すると思いがちですが、実は夏にも起こることがあります。
「夏型結露」は、主に住宅の壁の内部や基礎部分で発生します。
夜間の気温低下によって冷やされた空気が内部で結露を引き起こし、
断熱材の劣化や木材の腐食など、見えない場所で深刻なダメージを与えてしまいます。
結露を防ぐための対策とは?
結露を防ぐ家づくりには、いくつかの効果的な方法があります。① 高断熱・高気密の窓を使う
もっとも代表的なのが、断熱性能の高い窓ガラスやサッシの使用です。
外の冷気を室内に伝えにくくすることで、室内の湿気が冷やされにくくなり、結露の発生を抑えることができます。
② 換気と調湿を意識する
室内に湿気がこもらないように、定期的な換気を心がけましょう。
また、調湿機能のある内装材や、24時間換気システムの導入も効果的です。
③ 家を建てる前から結露対策を考える
結露対策は、設計段階から取り入れるのが理想です。
適切な断熱材・窓選び、換気計画を行うことで、快適で健康的な暮らしが実現できます。
まとめ
結露は「自然現象だから仕方ない…」と思われがちですが、原因を理解し、正しく対策すれば防ぐことができます。
特にこれから家を建てる方は、事前にしっかりと結露対策を考えることで、住宅の劣化を防ぎ、寿命を延ばすことにもつながります。
ぜひ、快適で結露知らずの住まいづくりを目指してくださいね!
春日部市で注文住宅をお考えなら高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!