-
スタッフブログ
新築の照明はどう選ぶ?基本的な考え方
新築の家づくりにおいて、照明は空間の雰囲気や快適性を大きく左右する大切な要素です。明るさやデザインだけでなく、生活動線や用途に合った配置が求められます。
せっかくの新築だからこそ「おしゃれさ」と「使いやすさ」を両立させた照明計画を考えましょう!
部屋ごとの照明の選び方とポイント
● リビング家族が集まるリビングは、くつろげる雰囲気づくりが大切。
シーリングライトだけでなく、間接照明やスポットライトで演出するのがおすすめです。
● ダイニング
ダイニングテーブルの上にはペンダントライトを設置すると、食卓が一気におしゃれな印象になります。
● キッチン
手元がしっかり見えるように作業灯を設置するのがポイント。
また、夜間の補助灯として足元の間接照明を入れておくと便利です。 ● 寝室
リラックスできる空間には、調光式の照明がぴったり。
ベッドサイドに間接照明やスタンドライトを配置するのもおすすめです。
照明の色にも注目しましょう
照明の色(色温度)も空間の印象を左右します。昼白色(白っぽい明かり):作業向きで、キッチンや洗面所などに◎
電球色(オレンジ系の暖かい明かり):くつろぎ空間に最適で、リビングや寝室におすすめです。
場所に応じて光の「明るさ」「色」「照らす範囲」を工夫することで、家全体の快適さがアップします!
まとめ
照明はインテリアの一部でありながら、暮らしやすさにも直結する重要な設備です。新築のタイミングでしっかりとプランニングをして、住み心地の良い家を目指しましょう!
春日部市で注文住宅をお考えなら
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!