-
スタッフブログ
マイホームを検討中の方へ!コンセントの位置はどう決める?
こんにちは、コダマホームです。 今回は、マイホームづくりで意外と悩む「コンセントの位置と数の決め方」について、ポイントをわかりやすくご紹介します!日頃はあまり気にしないコンセントですが、いざ新築の間取りを考えるときにはとても重要なポイントになります。
🔌 家電の使い方や家具の配置に合わせて、必要な場所に適切な数を設けておくのがコツ!
住み始めてから「ここにも欲しかった…」とならないように、計画段階でしっかり考えておきましょう。
まずは家電の使い方を見直してみましょう
現在使っている家電をリストアップし、どの部屋でどんな家電を使うかを整理しましょう。 その上で、常に使うものとたまに使うものに分けてみると、コンセントの必要数が見えてきます。
また、間取り図に家具の配置も書き込みながら、コンセントが隠れてしまわないよう注意することも大切です。
💡 常に使う家電の数+1口を目安に考えると安心です!
将来的に家電が増える可能性がある場合は、あらかじめ多めに設置しておくのがおすすめです。
場所ごとのチェックポイントも忘れずに
🍳 キッチン
冷蔵庫・電子レンジ・炊飯器など家電が集中する場所。 消費電力の大きい家電は専用のコンセントが必要になる場合もあるので、配置は慎重に。
🛋 リビング
テレビやWi-Fiルーター、スマホ充電など、意外と使う機器が多い場所。 コンセントが足りないと延長コードだらけになってしまうので要注意です!
まとめ
コンセントの数や位置は、暮らしやすさを大きく左右する大切な要素です。 使い方や家族のライフスタイルをイメージしながら、しっかりと計画しておきましょう!
春日部市で注文住宅をお考えなら
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!