長く快適に暮らせる家とは?マイホームを長持ちさせるための工夫をご紹介

  • スタッフブログブログ
長く快適に暮らせる家とは?マイホームを長持ちさせるための工夫をご紹介

マイホームをお考えの方へ!長持ちする家の条件とは?

こんにちは、コダマホームです。 今回は「せっかく建てるなら長く住める家にしたい!」という方に向けて、**長持ちする家の特徴と建て方のポイント**をご紹介します。

テレビなどで「築200年」なんていう古民家を見ると、風格があって素敵ですよね。 年月を経ても住み続けられる家には、きちんと理由があります。

🏠 実は、木の家でも正しい方法で建てれば長く快適に暮らせるんです!

今回はそのヒントを、歴史的建築の例を交えながらわかりやすく解説します。

長持ちする家の特徴って?

現存する最古の木造建築といえば、約1600年前に建てられた「正倉院」。 すべて木で作られており、今もその姿を保っています。

この建物の秘密は「板倉造り」という工法。 日本の気候に合った杉材を使い、**粘り強く湿度調整ができる木の特性**を最大限に活かしています。

🌲 「木は腐るから長持ちしない」というのは、実は誤解なんです。

適切な素材と工法を選べば、木の家でも耐久性は抜群です。

特に日本の無垢材は、日本の気候との相性が良く、調湿性・断熱性にも優れています。 こうした自然素材を活かした家づくりが、長持ちする家の第一歩になります。

長く住める家にするための2つのポイント

① 自然災害に強い家であること

地震や台風、水害といった外部からのダメージに耐えられる構造であることが大切です。 外からの影響で家が傷むことの方が、実は住人の使い方よりも大きなダメージになります。

② メンテナンスがしやすいこと

家を長く保つには、**定期的な点検とお手入れが欠かせません。** 屋根や外壁は約10年ごと、床下は5年ごとに点検・処置するのが理想です。

🔧 最初からメンテナンスしやすい設計にしておくことで、長持ちする家づくりが叶います!

まとめ

今回は、長持ちする家の特徴や条件についてご紹介しました。 コダマホームでは、**日本の気候に適した桧(ひのき)を使った家づくり**を行っております。

高い耐震性と、揺れを抑える制振構造で、ずっと安心して暮らせる住まいをご提案しています。 長く快適に住める家を建てたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

春日部市で注文住宅をお考えなら
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店コダマホームへお任せください!

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス