-
スタッフブログ
バルコニーの広さ、どのくらいがちょうどいい?用途別の目安をご紹介!
マイホームを検討する際、「バルコニーをつくりたい!」という声はよく聞かれます。 ただし、いざ設計となると「どれくらいの広さが必要か分からない」というお悩みも多いのが現実です。 今回は、用途に合わせたバルコニーやベランダの広さの目安を、わかりやすく解説します!用途別!バルコニーの広さの目安を解説
● 布団を干したい場合の広さ
布団を干すためにバルコニーを作りたいという方はとても多いです。
この場合、「何枚の布団を干すか」を基準にすると広さの目安がわかります。
布団1枚=横幅約1メートルが目安。3人家族なら、3〜3.5メートルの幅があると快適に使えます。
● 室外機を置くためのスペース
エアコンの室外機は、室内機の近くに設置することで効率が良くなります。
室外機のみを置くなら幅2メートルほど、洗濯物も干すなら4メートル以上のスペースが理想です。
ベランダの広さはどう決める?目的に応じた目安をご紹介
バルコニーと混同しがちな「ベランダ」ですが、屋根があるものがベランダ、屋根がないものがバルコニーです。 ここでは、ベランダでの活用例に応じた広さを紹介します。● ガーデニングを楽しみたい場合
育てる植物の高さや量に応じて広さを考えましょう。
高さの低い植物を育てる場合、その上に洗濯物を干せるので奥行き90〜120cm程度で十分です。
ただし、植栽を多めに置いたり、同時に洗濯物も干すなら、奥行き100〜120cm以上を確保すると快適です。
● ベランダで食事を楽しみたい場合
アウトドア感覚でベランダで食事をしたい方には、テーブルやチェアを置けるスペースが必要です。
そのためには奥行き150cm以上を目安に計画するとゆとりのある空間になります。
まとめ
今回は、バルコニーやベランダの広さの目安について、目的別にご紹介しました。
外の空間は、布団干し・ガーデニング・アウトドアリビングなど、暮らしの楽しみ方を広げてくれる存在です。
マイホームを建てる際は、「何に使いたいのか」をはっきりさせた上で、適切な広さを確保することが大切です。
ぜひ、ご家族のライフスタイルに合わせてバルコニーやベランダを設計してみてくださいね。
春日部市で注文住宅をお考えなら
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店
コダマホームへお任せください!
高気密・高断熱・高耐震の専門工務店
コダマホームへお任せください!