バルコニーの広さはどれくらい必要?目的別の目安と設計ポイントを解説

  • ブログ住まいのコラム
バルコニーの広さはどれくらい必要?目的別の目安と設計ポイントを解説

バルコニーの広さはどれくらいがベスト?用途別にわかりやすく解説!

「バルコニーって、どのくらいの広さが必要なんだろう…?」
新築住宅をご検討中の方で、こうしたお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
限られたスペースを有効活用するためにも、目的に合ったサイズ感を知ることが大切です。

今回は、バルコニーの広さの目安と、設計時に意識したいポイントについてご紹介します!

バルコニーの広さの目安は?用途別にチェック!

■ 布団を干す場合
布団をしっかり干したい方は、人数分の布団を並べられるだけのスペースが必要です。
布団1枚の幅はおよそ1メートル。4人家族で全員分を干す場合は、幅4.5メートル程度を目安にすると余裕をもって使えます。

■ 室外機を置く場合
2階にエアコンを設置するなら、室外機の置き場としてバルコニーを使うケースも多いですよね。
1台の室外機は幅約80cm・奥行30cm、さらに前後に20cmほどのスペースが必要です。
2台以上設置するなら幅2メートル以上、さらに洗濯物を干すスペースも確保したい場合は4メートル以上が理想的です。

目的に合わせた広さを確保することで、使い勝手が大きく変わります!
「干す」「置く」「くつろぐ」など、どんな風に使いたいかをイメージして設計するのがポイントです。

バルコニー設計時に気を付けたいポイント

■ コンセントを忘れずに
バルコニーで掃除機や高圧洗浄機を使いたい時や、ライトアップを楽しみたい時にはコンセントが必要になります。
バルコニーには基本的にコンセントが標準で付かないことが多いので、設計段階で設置を検討しておきましょう。

■ 動線を意識する
洗濯物を干す動線、掃除のしやすさなど、バルコニーへアクセスしやすいかどうかも重要なポイントです。
たとえば、子ども部屋を経由しないと出入りできない間取りだと、成長とともに気を使って使いにくくなることも。
長期的なライフスタイルを見据えて動線設計を行いましょう。

まとめ

今回は、バルコニーの広さの目安と設計のポイントについてご紹介しました。
広さを決めるときは、「何に使うか」をしっかり考えることが大切です。
毎日使う場所だからこそ、暮らしにフィットする広さと使いやすさを意識して設計しましょう。

春日部市で注文住宅をお考えなら
高断熱・高気密・高耐震の専門工務店コダマホームにぜひご相談ください!

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.07.21

ブラックのガルバリウム外壁材でシャープな外観に。回遊動線で家事楽のお家

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス