-
スタッフブログ
玄関の広さの目安とは?注文住宅をお考えの方必見です!
「玄関をどれくらいの広さにすればいいのかわからない…」「圧迫感のない玄関にしたい!」
このようにお悩みの方は少なくありません。
実は、玄関の広さは暮らしやすさに大きく影響します。
この記事では、家族構成に合った玄関の広さの目安と、広く見せるための工夫についてわかりやすくご紹介します。
玄関の広さは何畳くらいが目安?
2畳の玄関はコンパクトながら、必要最低限のスペースを確保できるサイズ感です。
シューズラック程度なら問題なく設置可能で、外に物置などがある場合は収納面もカバーできます。
開放感は少なめですが、その分他の居住空間(キッチンやリビングなど)を広く使えるメリットもあります。
明るい照明や玄関窓の設置で、閉塞感を和らげる工夫をしましょう。
3畳は注文住宅における標準的な玄関サイズです。
シューズクローゼットを設けることで、靴の収納だけでなく、お子様の遊び道具やアウトドア用品の片付けにも便利です。
開口幅が1.6mほどあると、複数人でもゆとりある動線を確保できます。
ただし、大型収納を検討する場合にはやや手狭になる可能性があるため、用途を明確にしておきましょう。
4畳以上の玄関は広さに余裕があり、開放感や収納力に優れています。
ベビーカーや自転車、防災グッズなどの大型アイテムを置けるため、家族の人数が多いご家庭や荷物の多いご家庭に最適です。
玄関スペースは“家族構成”と“収納の有無”を基準に考えるとイメージしやすくなります。
玄関を広く見せるための3つの工夫
玄関の間口を広めに設計すると、同じ畳数でもゆとりを感じやすくなります。
家族で同時に出入りしても、窮屈さが軽減されます。
玄関に窓やスリットガラスを取り入れることで、自然光が差し込み、空間が明るく開放的に。
日中は照明なしでも快適な明るさになることも。
玄関に鏡を設置することで、視覚的に空間を広く見せることができます。
出かける前の身だしなみチェックにも便利です。
まとめ
玄関の広さは、家族の人数や暮らし方によって最適なサイズが異なります。
また、限られたスペースでも工夫次第で開放感や使いやすさを高めることができます。
注文住宅なら、自分たちの暮らしにぴったりな玄関を実現できます。
ご検討中の方は、ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね。
高断熱・高気密・高耐震の専門工務店
コダマホームへお任せください!