-
スタッフブログ
4人家族にちょうどいい家の広さとは?暮らしやすい間取りも解説!
「4人家族にはどのくらいの家が必要?」「広さの目安が分からない…」
家づくりを始めると、そんな疑問を感じる方は多いものです。
実際に、家族構成に合った広さや間取りを考えることは、快適な暮らしに直結します。
この記事では、4人家族にとって理想的な住宅の広さと、間取り計画で気をつけたいポイントをご紹介します。
4人家族の理想的な家の広さとは?
国土交通省が定めた「住生活基本計画」によると、夫婦+子ども2人の4人家族における面積の目安は以下の通りです。
- ● 最低限必要な広さ:約50㎡
- ● ゆとりのある理想的な広さ:約95㎡
これはあくまで参考基準ですが、暮らしの質を高めるには90㎡前後が目安となります。
家族が集まるリビングは、快適性に大きく関わります。
テレビ・テーブル・2〜3人掛けソファなどを配置する場合、8〜10畳が適切です。
ダイニングキッチンと一体化したLDKの場合は、10〜14畳あるとより快適です。
4人家族の間取りで押さえておきたい4つのポイント
日当たりは住み心地に大きく影響します。
特にリビングや子ども部屋など、日中よく使う部屋は南側や東側に配置するのがおすすめです。
一方で、主寝室が就寝のみの用途であれば、日当たりの優先度は低めでも問題ありません。
4人分の荷物をきちんと収納できるスペースがあると、家の中が散らかりにくくなります。
玄関収納、各部屋のクローゼット、ファミリークローゼットなどをうまく活用しましょう。
キッチンとリビングがつながった対面式キッチンや、自然と顔を合わせやすいリビング階段などの間取りは、家族のつながりを育むのに効果的です。
お子さまの成長に伴い、生活スタイルや必要な空間は変化します。
例えば、将来的に仕切れる子ども部屋や、多目的に使えるフリースペースがあると安心です。
家族構成だけでなく、将来の暮らしまで見据えて間取りを考えることで、長く快適な住まいを実現できます。
まとめ
今回は、4人家族にちょうどいい家の広さや、間取りで気をつけたいポイントについて解説しました。
家の広さは、「広ければ良い」ではなく、「家族のライフスタイルに合っているか」が大切です。
注文住宅だからこそ、暮らしにぴったりな間取りをつくることができます。
家づくりでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
高断熱・高気密・高耐震の専門工務店
コダマホームへお任せください!