バルコニーの広さの目安とは?詳しく解説します!

  • スタッフブログ
バルコニーの広さの目安とは?詳しく解説します!

「バルコニーをどのくらいの広さにすれば良いか分からない」
このようにお悩みの方も多くいらっしゃいます。
そこで今回は、バルコニーの広さの目安とバルコニーを設ける際のポイントについて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

□バルコニーの広さの目安について紹介します!

*布団を干す場合について

新築住宅をお考えの方で、布団を干すためにバルコニーを設ける方も多くいらっしゃいます。
布団を干す場合には、布団の幅に干したい枚数をかけることで広さの目安が分かります。
一般的な布団一枚の幅は1メートルです。

例えば、四人家族で全員分の布団を干したい場合には、幅が約4.5メートルあると良いでしょう。
少し幅に余裕をもたせることで、布団を干しやすくできます。

*室外機を置く場合について

2階にエアコンを設置する場合には、バルコニーに室外機を設けることがありますよね。
エアコンの室外機の一般的な大きさは、幅が80センチメートル、奥行きが30センチメートルあります。
そして、前後で20センチメートル離す必要があります。

室外機2台以上置く場合には、幅が2メートル以上あると良いでしょう。
加えて、洗濯物を干す場合には、幅を4メートル確保することをおすすめします。

□バルコニーを設ける際のポイントについて紹介します!

1つ目は、コンセントを設けることです。
バルコニーに掃除機や高圧洗浄機を使う場合にはコンセントが必要です。
また、庭として使う場合にはライトアップのために設置することもあるでしょう。

バルコニーのコンセントは最初からついていないことが多いです。
そのため、バルコニーにコンセントを設置することを忘れないようにしましょう。

2つ目は、動線を考えることです。
動線を考えることで、家事を行いやすくなります。
一方で、動線を考慮せずに決めてしまうと、使いづらくなる場合があります。
たとえば、子供部屋に設ける場合には、洗濯物を干す度に毎回通る必要があります。

しかし、子供が成長するにつれて気を遣い始めるようになるでしょう。
結果として、バルコニーに行きづらくなります。
そのため、長期的な生活を考慮して動線を考えることが大切です。

□まとめ

今回は、バルコニーの広さの目安とバルコニーを設ける際のポイントについて紹介しました。
バルコニーの広さを決める際には、使う目的を明確にしておくことが大切です。
今回の記事を参考に、バルコニーの広さを決めて頂ければ幸いです。
注文住宅をお考えの方は当社までお気軽にご連絡ください。

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス