マイホームを購入する方へ!コンセントの位置の決め方についてご紹介します!

  • スタッフブログ
マイホームを購入する方へ!コンセントの位置の決め方についてご紹介します!

普段生活していて、コンセントの位置や数を気にすることはあまりありませんよね。
そのため、マイホームをいざデザインするとなったとき、どのように位置や場所を決めたら良いのか悩む方も多いかもしれません。
そこで今回は、コンセントの位置の決め方と確認する際のポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□コンセントの位置と数を決めるときのポイントを解説します!

コンセントの位置と数を決めるにはまず、使用したい家電を把握することから始めましょう。
今使っている家電を書き出し、常に稼働させるものと時々使うものがわかるように分類します。
そして、その家電を使う主な場所も一緒に書き出していきます。
すると、大体どの場所にいくつのコンセントが必要かわかるでしょう。

次に、間取り図に家具を置く場所の目安を記入します。
これは、コンセントが家具で隠れてしまわないようにするためです。
模様替えをしたい場合は、模様替え後を点線で記入するなどして、慎重に進めましょう。

そこまでできたら、家電を使いたい位置から確実に届く範囲で家具とも被らないようにコンセントの位置を決定します。
また数については、常時使う家電の数プラス1くらいで考えておくと良いでしょう。
後から追加するのは費用がかかるため、将来的に増えそうなら多く取り付けておくことをおすすめします。

□コンセントの位置を決めるときのチェックポイントを紹介します!

この項では、場所ごとにコンセントの位置が大丈夫かどうか確認するチェックポイントをご紹介します。

*キッチンダイニングのコンセントのチェックポイントとは?

家電が集中しがちなキッチンは特によく確認しましょう。
まずは、冷蔵庫のような常に電源をつないでおきたい家電を書き出し、それよりコンセントの数が上回っているのか確認しましょう。
また、使用電力が大きい家電を同じコンセント口に挿すと、ブレーカーが落ちる可能性があります。
使用電力が大きい家電のための専用コンセントは、後から変更できないので特に電子レンジなどの位置は慎重に決めましょう。

*リビングのコンセントのチェックポイントとは?

リビングもキッチン同様に、テレビやエアコンなど大型家電が多いスペースです。
また、電話やWi-Fiルーター、スマホの充電など、ないと困るものばかりですが、家づくりの時には忘れてしまう方も少なくありません。
もう一度書き出し、家族でダブルチェックすることをおすすめします。

□まとめ

今回は、マイホームを購入する方へコンセントの位置の決め方についてご紹介しました。
住みやすい家にするには、このような細かい部分への気配りが大切になってきます。

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス