地震に強い家を建てたい方必見!その特徴について解説します!

  • スタッフブログ
地震に強い家を建てたい方必見!その特徴について解説します!

「地震に強い家を建てたい」
「地震に強い家を建てるにはどうすればよいのか」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。

日本は地震大国ともいわれていますし、家を建てる際にまず意識するのは耐震性なのではないでしょうか。

そこで今回は、地震に強い家にはどのような特徴があるのかについて解説します。

□地震に強い家の特徴について

早速地震に強い家にはどのような特徴があるのかについてご紹介します。
耐震性を高めるために様々な工事がありますが、実は重要なのが家そのものの形です。
ここについては見落としがちな方も多いのではないでしょうか。

家の形そのものが、耐震に関わるなんて驚きですよね。
しかし地震に強い家の形を把握しておくことで耐震性を高められるなら、知らない手はありません。

地震に強い家は、正方形や長方形といった安定している形です。
バランスの悪い形より、綺麗な正方形や長方形の方が、揺れに強そうというイメージを持てますよね。

一方、デコボコしているものや、L字型のものなどは揺れの影響を受けやすくなってしまいます。

以上が地震に強い家の特徴についてでした。

□耐震工事が必要な場合について

ここまで、地震に強い家の特徴についてご紹介しました。
しかし、家の形にこだわりたいという方や、もうすでに家の形をイメージしてしまっているという方もいらっしゃるかもしれません。

そのような方に向けて、続いては耐震工事が必要な家はどのような家なのかについて解説します。
実際に地震に弱い家の例をご紹介するので、これらを避けて家を建てるようにしましょう。

1つ目は、壁が少ない家です。
特に1階が少ない場合は要注意です。
壁は地震から家を守るために重要な役割を持っているためです。

2つ目は、フロアごとに異なる外壁線である場合です。
ばらつきがあると、その分不安定になってしまいます。

家への負担を減らすためにも、外壁を揃えられると良いですね。

3つ目は地盤です。
どんなに耐震性の高い家を建てても、地盤が緩いとその家はダメージを受けてしまいます。
土地探しの段階から、地震にできるだけ強い土地を見つけて選んでおく必要があります。
また、地盤が弱い土地の場合は、しっかりと地盤改良工事を行い、強い地盤にしてから家を建てましょう。

以上が、地震に弱い家の特徴についてでした。

□まとめ

今回は、地震に強い家の特徴についてご紹介しました。
家の形が重要であるということが分かったのではないでしょうか。
また、地震に弱い家についてもご紹介しました。
このような特徴は避けることをおすすめします。

ぜひ地震に強い家を建てて下さいね。
ご不明な点がございましたらいつでも当社へご連絡下さい。

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス