新築でよくある日当たりの失敗を避ける!明るい家づくりのための実践ポイント!

  • スタッフブログ
新築でよくある日当たりの失敗を避ける!明るい家づくりのための実践ポイント!

新築を計画する際、多くの人が重視するのが日当たりの良さです。

しかし、この点を見誤ると、住み心地に大きな影響を与えてしまうこともあるのです。
特に、慎重派の方々は、将来的な住み心地を考慮して土地選びや家づくりを進めたいと考える方も多いでしょう。
そこで今回は新築でよくある日当たりの失敗例とその対策、日当たりをいかす家づくりのコツをご紹介します。

□新築計画時によくある日当たりの失敗例とは?

日当たりの失敗は、新築住宅の満足度を大きく左右する要因の一つです。
具体的には、以下のような失敗例が考えられます。

1:思っていたより土地の日当たりが悪かった

購入前の見学時には日当たりが良く見えた土地も、季節や時間帯によっては思いの外、日当たりが悪いことがあります。
例えば、夏場に見学した土地は、冬場になると日陰になりやすい場合もあるのです。
これを避けるためには、複数回、異なる時間帯に土地を訪れることが重要です。

2:大きい窓でも日当たりが良くない

日当たり改善のために大きな窓を設計することも一つの方法ですが、隣の建物によっては日光が遮られてしまうこともあります。
窓の位置や大きさを考える際は、周囲の環境にも注意を払いましょう。

3:日当たりが良すぎて困ることも

日当たりが良いことは大切ですが、過剰な日当たりも問題です。
例えば、寝室の窓が東向きの場合、朝の強い日差しによって快適な睡眠が妨げられることもあります。
部屋の用途や生活リズムに合わせて窓の位置を考えることが重要です。

□日当たりを最大限にいかす家づくりのコツをご紹介!

日当たりが悪い場合でも、工夫次第で快適な住空間を実現できます。
ここでは、日当たりを活かすためのいくつかのコツをご紹介します。

1:吹き抜けにする

吹き抜けを設けることで、室内に太陽の光を取り入れやすくなります。
リビングの一角を吹き抜けにすれば、明るさだけでなく開放感も生まれます。

2:庭を作る

庭を設計することで、自宅と周囲の建物との間に距離が生まれ、日光が差し込みやすくなります。

ただし、庭を作る際は、日当たりが悪い場所に設けると湿気対策も必要です。

3:居住空間を変える

リビングを始めとしたの主要な居住空間を2階に配置することも、日当たりを改善する一つの方法です。
2階は1階に比べて日当たりが良いため、より明るい空間を実現できます。

□まとめ

新築の際には、日当たりを最大限に活かすためにも、土地選びから家づくりの設計まで、さまざまな角度から検討することが大切です。
失敗例を踏まえ、日当たりを最大限に活かした家づくりのためのコツを活用し、快適な住環境を実現しましょう。

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2024.11.18

ビルトインガレージのあるお家 「UA値0.38・C値0.1・Q値1.36」

2024.10.28

大きな吹き抜けのあるお家「UA値0.37・C値0.1・Q値1.09」

2024.10.28

自然素材あふれるお家 「UA値0.39・C値0.1・Q値1.19」

2024.10.28

わんちゃんと暮らすお家 「UA値0.37・C値0.1・Q値1.04」

2024.10.24

温もり溢れるお家 「UA値0.38・C値0.2・Q値1.19」

2024.10.24

リビング×畳のあるお家 「UA値0.38・C値0.2・Q値1.20」

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス