LDKの平均的な広さについて注意点を含めて解説します!

  • スタッフブログ
LDKの平均的な広さについて注意点を含めて解説します!

家づくりをお考えの方の中には、LDKの広さをどのくらいにするか悩んでいる方がいらっしゃるでしょう。
LDKは毎日の生活で頻繁に使用する部屋であるため、十分な広さを確保することが大切です。
そこで今回は、LDKの広さの平均と、広さを考える上での注意点を解説します。
LDKの広さでお悩みの方はぜひ参考にしてください。

□LDKの広さの平均とは

近年では、リビングの広さをLDKでまとめて考えることが一般的です。
その平均的な広さは、15畳から20畳です。
少なくとも15畳あると、ダイニングテーブルやソファーを置いても狭いと感じないでしょう。

また、18畳の広さになると、リビングの広さに大きなゆとりが生まれます。
具体的には、ダイニングテーブルやソファーに加えて本棚や他の家具を設置しても余裕のある広さです。
そして、20畳にもなるとホームパーティーができるほどの広い空間ができます。

□LDKの広さを考える上での注意点とは

LDKの広さを考える際には、理解しておきたい注意点がいくつか存在します。

1つ目の注意点は、住宅展示場や雑誌は参考になりにくいことです。
まず、住宅展示場のモデルハウスはかなり広いため、一般的な住宅と異なります。
見学する際はLDKが何畳なのか質問すると良いでしょう。

また、雑誌の写真も広角カメラで撮影している場合が多いため、実際の広さよりもかなり広く見えます。
そのため、広さを確認したい際は、実際に住んでいる人がいる家を見に行くことがおすすめです。

2つ目の注意点は、面積が小さいリビングは壁の量に注意することです。
リビングの面積が狭いと、それだけ壁の量が少ないと言えます。

その結果、テレビ台や棚などの家具を置く場所が減ってしまいます。
また、大型の家具を起きにくくなってしまうこともあるため、リビングは実際に使用することを想定した広さにすることが大切です。

3つ目の注意点は、収納を意識することです。
LDKは面積のわりに収納が少なくなることがあります。
もし収納が少ない場合は、物があふれてしまい整理整頓されていない乱雑な部屋になってしまいます。
そのため、LDKを設計する際は必要なものを片付けられるように、十分な量の収納を確保しておきましょう。

□まとめ

今回は、LDKの広さの平均と、LDKの広さを考える上での注意点を解説しました。
15畳から20畳という平均の広さを参考にしながら、自分や家族にとって最適なLDKの広さはどのくらいなのか慎重に考えましょう。
LDKに関して気になることやわからないことがある方は、当社までお気軽にご相談ください。

CONTACT

住宅に関するお問い合わせや資料請求はこちら

BLOG

最新ブログ

WORKS

施工事例

2025.02.03

広々リビングでゆったり過ごす。ホテルライクを感じるインテリアデザインのお家

2024.11.18

ビルトインガレージ付き。エコ建材が魅力で太陽光×蓄電池搭載のお家

2024.10.28

構造梁がアクセントに♪大きな吹き抜けのある家事楽のお家

2024.10.28

太陽に素直な設計。ネイビーのガルバリウム外壁がおしゃれな自然素材あふれるお家 

2024.10.28

美しい景色と暮らす。開放的な室内空間の中でわんちゃんと暮らすお家 

2024.10.24

ブラックのキッチンが魅力的。広々リビングで温もり溢れるお家

事例一覧へ
CONTACT

CONTACT

お問い合わせ

REQUEST

REQUEST

資料請求

LINE

LINE

LINE無料相談

MODEL HOUSE

MODEL HOUSE

モデルハウス